fc2ブログ

剥製風玄関マット

まるで【剥製風玄関マット】になっています・・・

      DSCN2595_convert_20140629201005.jpg
暑くなってきたのでゴロちゃんは涼しい所を捜し、落ち着いた場所は玄関マットの上。
ここは、私がいる和室の気配もわかるので安心して寝れるようです。

しかし、外に出る時はちょっと邪魔! ・・・・・ 『ごめん。 跨ぐよ!』 




スポンサーサイト



薄緑色の付下げ

今、縫い始めているのは【薄緑色の付下げ】です。
ピンク拒絶症のネエネエが、35歳を過ぎた頃から着れるように・・・

DSCN2575_convert_20140628142434.jpg
訪問着や付下げは柄合わせが重要。
でも、人それぞれ身巾が違いますので、柄合わせと身巾の兼ね合いが難しいのです。

DSCN2581_convert_20140628142617.jpg
DSCN2579_convert_20140628142802.jpg
DSCN2580_convert_20140628142925.jpg
衽と前身頃の柄合わせ
            前身頃と後身頃の柄合わせ
                           後ろ中央の柄合わせ

ネエネエの身巾はほぼ標準に近いので、今回は上手く行っていますが、
この反物を私の身巾で作るとしたら、かなり無理が生じます。
その場合は横(前身頃と後身頃)の柄合わせを少しずらして、身巾を確保します。
柄がピッタシ合わないのは仕方ないのです・・・。

着付けも前と後ろにはシワを作らないようにして、余分は脇でタックを取ったりします。
着物は前と後ろが勝負! 横はそれなりに・・・ かな。


余談: この前のネエネエのTEL
     『歳とったら、着物を着て生活するようにするわ。洋服選ぶの面倒やし。
      絹や綿の天然素材で皮膚にも良いし・・・。』
     
      それを聞いて、はは(母)は ハハハでした。 




Twitter始めてみました

今日から、【Twitter始めてみました】。

DSCN2582_convert_20140627221540.jpg
TwitterもFacebookも遠い存在ですが、チョビットTwitterにチャレンジ。
恐る恐るつぶやき・・・
ある人のTwitterをフォローして、ふんふん・・・

ピコ♪ピコ♪
ええっそのある人から返信が来ました。暫く交信して・・・・楽しいやん

ピコ♪ピコ♪
ある人のお友達?がお気に入りに登録してくれました・・・わお

今はヨチヨチ歩きの状態です・・・転んでしまわないように・・・




赤いレイも

以前作ったフラダンスのレイは青色。
やはり華やかさでは赤に勝るものはないですから、【赤いレイも】作りました。

      DSCN2563_convert_20140625102816.jpg
ダイソー系じゃない100円ショップに行ってみたら、小振りの花のレイがありました。
欲しかった色です。6個購入。
夜、全部バラして、テレビを聞きながら?ゴム通し。

      DSCN2564_convert_20140625102937.jpg
レイと手飾りが出来上がりました。
次の火曜日はボランテァ。このレイをつけて踊ります

      DSCN2566_convert_20140626104942.jpg
シンプルなプルメリアのレイも売っていたので、ちょっと手直しをしました。
1本だとちょっと寂しいので、2本重ねて・・・黒いTシャツと合わせます。



茄子と胡瓜のからし漬け

畑で取れた茄子と胡瓜で、今年もからし漬けを作りました。

[畑友に教えてもらったレシピです]
材料: 茄子1㎏ ・ 胡瓜1㎏ ・ 食塩80g ・ 焼ミョウバン6g位
      DSCN2556_convert_20140625102027.jpg
①食塩と焼ミョウバンを混ぜ合わせる
②茄子/胡瓜を食べる大きさに切って、漬物樽(私はステンレスのお鍋を代用)
に入れ、②の漬け塩をよく擦り込む。

      DSCN2559_convert_20140625102147.jpg
③落し蓋を入れ、重石(お鍋に水を入れて代用)をのせて、一昼夜漬ける。

      DSCN2561_convert_20140625102307.jpg
④茄子と胡瓜を良く絞り、汁気を取る。
⑤漬け汁材料: 薄口醤油300cc ・ 酢100cc ・ 砂糖250g 
  和からし(粉末)50g ・ みりん少々
⑥茶碗に和からしを入れ、少量のお湯で溶きよく混ぜ合わせて(ペースト状)
 茶碗を逆さまにして、密閉状態で20分位寝かせる。写真:鼻にツーン
⑦ボールに薄口醤油/酢/砂糖/みりんを入れ、茶碗の和からしを入れ
  よく混ぜ合わせる。
⑧⑧によく絞った茄子/胡瓜を入れよく混ぜ合わせる。
⑨保存容器に移して、蓋をして、冷蔵庫に保存すれば出来上がり。
  (保存は冷蔵庫にておこなうこと)

      DSCN2562_convert_20140625102526.jpg
今年の【茄子と胡瓜のからし漬け】です。

お味は如何?
夫: やっぱりこのからし漬けは美味しいわ。
私: 今年は畑からのもぎたて茄子と胡瓜ですから、
   一層美味しいです。 うん。 




奥田捨篠池の蓮

近くの4市1町の花暦を見ましたら、今は大和高田市の
【奥田捨篠池の蓮】が良いらしいので、見に行きました。 ブンブン

      DSCN2547_convert_20140622202756.jpg
地図にも載っていないような小さな池です。傍の弁天(捨篠)神社を目標にしました。
弁天神社も小さな神社です。

      DSCN2543_convert_20140622203210.jpg
捨篠池の水面半分は蓮に埋まっていました

      DSCN2542_convert_20140622203043.jpg
蓮はまだ蕾がほとんど。 見に来たのが少し早かったようです。

      DSCN2541_convert_20140622202925.jpg
[看板に書かれているのは、]
毎年7月7日、七夕の日、奥田捨篠池にて、吉野山金峯山寺蔵王堂に献花する
蓮花を取る風習があります。 ・・・ 


[花暦に書かれているのは、]
この日捨篠池では、蓮取り舟に乗って、古式にのっとり厳かに蓮取りが行われます。
その後、善教寺に集まった修験者たちが、勇ましい法螺貝の音とともに、
福田寺・行者堂から、役行者の母・刀良売の墓に蓮花を献じて供養し、続いて、
捨篠池に隣接する弁天神社で、護摩法要が営まれます。こののち、
修験者の一行は、吉野山金峯山寺・蔵王堂までの祠に、道中、蓮花を献じながら
蔵王堂での「蓮華会」「蛙とび行事」に参加したのち、これらの蓮花は修験者によって
大峰山頂上までの祠に供えられます。


7月7日の蓮取り行事 ・・・その頃には蓮の花も綺麗に咲いているから、
                 見に行かなくては


      DSCN2548_convert_20140622203359.jpg
池の傍の公園に『大和高田の民話伝承碑』がありました。
こんな絵本風の碑だったら、きっと子供達も興味深々で読むと思います。

      DSCN2549_convert_20140622203811.jpg
簡単に言いますと、
役行者の母・刀良売さんがこの蓮池近くで療養していて、
ある朝、捨篠神社に詣でた時、蛙がいたのでなんとなく
萱を一本抜いて投げたら蛙の片目に突き刺さってしまった。
それから間もなく母は亡くなり、母を亡くした役行者はこのことを契機に
発心、葛城山で修業を積み修験道を開いた。そして吉野の山奥に分け入り
蔵王権現を崇め、蛙の追善供養と母の菩提を弔った。  ってお話です。

毎年テレビのニュースで、吉野蔵王堂の蛙とびの行事を放送していますが、
吉野と蛙の関係が今、始めてわかりました!      =




縞の名古屋帯

お友達の色無地がやっと仕上りました・・・
次は、この前の【縞の名古屋帯】の仕立てに取り掛かりました。

      DSCN2416_convert_20140603215404.jpg
3枚の名古屋帯が作れるように裁断した反物です。

普通、帯巾は8寸(30.2㎝)。 前帯はそれを半分に折りますから4寸(15.1㎝)。
現代の人は背が高くなったので、前帯巾が4寸だと帯が細く見えて貧相です。
前帯巾は[身長の1/10 + α]にするとバランスが良いようです。
私の身長は160㎝ ⇒前帯巾は16㎝+α ⇒4寸3分ぐらい必要です。

じゃぁ前帯巾4寸3分で作れば良いとならないのです。 お太鼓部分は倍の
8寸6分になってしまい、1年生が大きなランドセルを背負っている状態になります。
で、私は名古屋帯を”松葉仕立て”や”開き仕立て”にするようにしています。

今回は、丁度ベージュ色の帯裏用の反物があったので”開き仕立て”にしました。

DSCN2536_convert_20140621214534.jpg
 表生地と裏生地を縫い合わせ
 帯芯を縫いつけた状態です。

 染帯用の芯は起毛されていて
 普通の名古屋帯用より堅め。
 
 3回、針を指に刺した


DSCN2539_convert_20140621214655.jpg
 帯の中ほど
 20㎝ほど縫い合わさずに
 開けている所から手を突っ込んで
 帯をひっくり返します。



 

DSCN2540_convert_20140621214818.jpg 
 ひっくり返したら、
 角をキレイにし 生地と芯がなじむように
 整えます。
 縫い残していた部分を まつりくけて、
 アイロンと寝押しで仕上げをします。



      
      DSCN2555_convert_20140621214248.jpg
出来上がりました!
生地と帯芯を合わしても、又々Tシャツ価格 ・・・やったぁ!
次の着付け教室は”銀座結び”の練習だから、この縞の帯が・・・イイかもネ



いろいろ野菜のピクルス

畑で採れたカブは千枚漬けのような甘酢漬けにしてほとんど食べましたが、
あと少し冷蔵庫に残っていました。
最近採れ始めたキュウリも使って、【いろいろ野菜のピクルス】を作りました。

DSCN2532_convert_20140619222419.jpg
去年も野菜のピクルスを作りましたが、今回は松本忠子さんの本を参考にしました。
材料:カブ、キュウリ、ミニトマト、パプリカ(赤、黄)
本にはあとセロリを使っています。 甘酢はちょっと塩辛く感じたので、
お多福のらっきょ酢が少し残っていたので加えて、甘さをプラスしました。

DSCN2533_convert_20140619222542.jpg

キュウリの糠漬けは塩分が気になるし、あまりたくさん食べれませんが、
このピクルス(酢が主)はポリポリとたくさん食べることができます。

漬けた野菜の中でもミニトマトが抜群!!!に美味しいです。 
ミニトマトの皮が少しやわらかくなるので食べ易く、さっぱりと癖がありません。

本には”ミニトマトの甘酢漬け”も載っています。
(作り方も同じなのに・・・きっと筆者も好きなんじゃないかな?)

しまった! 畑は普通のトマトだけだワ ・・・ 




馬見丘陵公園

花菖蒲を見に行った菖蒲園がある馬見丘陵公園は県下第2の広域公園です。
第1はもちろん奈良公園。
      DSCN2495_convert_20140618190920.jpg
ブンブン単車で高田川沿いに北上、30分ぐらいで中央口に着きました。

      DSCN2496_convert_20140618191043.jpg
公園の広さは65.3ha。 北・中央・南・緑道エリアに分かれています。
とにかく、広いです!

      DSCN2497_convert_20140618191200.jpg
中央エリアにある公園館
  
      DSCN2499_convert_20140618191322.jpg
公園館では、模型や映像で馬見古墳群をわかりやすく紹介しています。
大和平野のほぼ中央にこれほど古墳が集中しているとは、知らなかった・・・。

      DSCN2519_convert_20140618191447.jpg
菖蒲園から少し行くと、バラ園がありました。ちょっと時期が遅かった・・・

      DSCN2520_convert_20140618191637.jpg
この赤いバラだけがまだガンバって咲いていました。

      DSCN2523_convert_20140618191757.jpg
北エリアにある馬見花苑。なだらかな傾斜を利用した大花壇で、この季節は
サルビアやマリーゴールドが植えられています。 見に来るなら春かな。

      DSCN2527_convert_20140618192047.jpg
北エリアには花見茶屋やカフェレストランもあります。

      DSCN2525_convert_20140618191927.jpg
タイサンボクも大きな花を咲かせていました。

馬見丘陵公園、とにかく広いです。 
次々に綺麗な花を提供する為に、多くの作業員さんが働いておられます。
今は9月下旬からのダリア園の準備も黙々と。
秋にダリアを見に行こう っと!

『さぁ、サンカクヤ(手芸店)に寄ってから帰ろう』 馬見公園を後にしました。
ブンブン・・・『あれぇ? ここは何処?』
ブンブン・・・『あれぇ? ここは何処?』
ブンブン・・・『あれぇ? ここは何処?』

公園出口を直ぐに右折したのが間違い。ドンドン北上していたのです。
葛城市⇒大和高田市⇒広陵町⇒河合町⇒王寺町⇒上牧町⇒香芝市
⇒大和高田市⇒葛城市
3市4町を駆け巡り・・・結局、帰りは2時間半かかりました

カンピュータも老朽化してきた・・・




花菖蒲を見に行きました

今日は馬見丘陵公園にある菖蒲園に【花菖蒲を見に行きました】。
 (馬見丘陵公園:次回書きますね。今日は菖蒲で勝負 ハハハ)     
     
      DSCN2500_convert_20140616221159.jpg
3.000mの敷地に、約100種3万本が群生する菖蒲園です。

      DSCN2503_convert_20140616221327.jpg
紫、黄、白、ピンク、青などたくさんの色の花が咲いています。
6月6日~8日が”馬見花菖蒲まつり”だったのですが、
今日も訪れる人が多く、絵を描いているグループもいました。

      DSCN2516_convert_20140616221923.jpg
八橋が2か所設置されていますので、花菖蒲を間近で楽しむことができます。

      DSCN2508_convert_20140616221517.jpg
花菖蒲の種類も名札があるのでよくわかります。”紬娘”って可愛い名前。

      DSCN2513_convert_20140616221637.jpg
紬娘のアップ。 白の縞模様の結城紬を着た娘さんのイメージかな?

      DSCN2515_convert_20140616221804.jpg
紫系の花菖蒲がたくさん・・・極淡い紫、薄紫、濃い紫・・・

      DSCN2517_convert_20140616222056.jpg
この花菖蒲は中央部分が薄いピンクでとても可愛い。”翠映”(スイエイ)という種類です。

今日見たのは花菖蒲で、端午の節句の菖蒲湯の菖蒲との違いはわかりますが、
花菖蒲 と あやめ と かきつばた・・・えーと、えーと、えーとととと 




くずきり2種

暑くなってくると甘い物でも、冷たくてのどごしの良い物を選んでしまいます。
アイスクリームはカロリーが心配、心太は苦手・・・で、くずきりです。

      DSCN2485_convert_20140615230235.jpg
スーパーで見つけた【くずきり2種】 (共に100円)
写真左側のくずきりの材料は寒天とこんにゃく。  右側はくず粉。

これまで左のくずきりを食べて美味しいと思っていたのですが・・・

      DSCN2487_convert_20140615230401.jpg
最近、右のくずきりを食べたらもっと美味しい!

くずきりの幅が少し太めで、少々の歯ごたえとつるりとしたのどごし。
黒みつはそれほど濃くなく、くずきりと絡んだ味が上品。
チョッピリ入ったフルーツが少し味を変える・・・気に入りました



にんにくチャーハン

松本忠子さんの料理本『昔ながらの常備菜と浅漬け』には作ってみたい料理が
たくさん載っています。

      DSCN2491_convert_20140614212530.jpg
その中に、"にんにく醤油漬けでもう一品【にんにくチャーハン】"が美味しそう
この前のにんにく醤油漬けで作ってみました。

DSCN2488_convert_20140614212940.jpg
具材は余分なものは入れず、にんにくの醤油漬けのみ。
最後に、漬けこんだ醤油をなべ肌から回しいれます。

お味は如何?
ニイニイ: 『メッチャ美味しい。量は食べれないけど。』
夫: ニンニクは苦手
私: 美味しいです。 味に深みがあってイタリアン風チャーハン?
   
にんにくを酢で下漬けしてから醤油に漬けると、にんにくがふかふかにならず
カリカリに仕上がるようです。 来年、試してみよう・・・と



  

押麦 (大麦)

先日、NHKのテレビ番組 ”あさイチ”で
大麦が主食とする穀物の中でも異彩を放つ食材であることを放送していました。

大麦は他の食品からはなかなか取れない水溶性食物繊維が多く、
朝、大麦を食べれば1日中太りにくいと、雑誌(日経ヘルス)にも書いています。
理由:①大麦の食物繊維が体脂肪を減らす
   ②食後高血糖が抑えられる
   ③昼も夜も、血糖値が上がりにくい
   ④満腹感が続き、食べ過ぎを防ぐ

で、早速買ってきました。
      DSCN2484_convert_20140613212358.jpg
スーパーに置いてあったのは、【押麦】。 炊け易いように押しつぶした大麦で、
押しつぶしていても食物繊維はしっかりとれるようです。

      DSCN2483_convert_20140613213251.jpg
米に3割混ぜると良いというので、炊いてみました。

お味は如何?
夫: 『普段のご飯より美味しい。』
ニイニイ: 『美味しい。おにぎりにしたら具材なしでも美味しいと思う。』
私: もちもちしていて、歯ごたえがあって、好き 

お米と同じように、大麦にもうるち種ともち種があります。
 うるち種: 食物繊維は100gの中に 水溶性6.0g  不溶性3.6g
  もち種:       〃        水溶性が9~10g
だから、「もち麦」がもっと有効で、冷めてもモチモチ感が続くらしい。

この一袋がなくなったら、次は「もち麦」を試してみます。
その頃には、何処を捜しても売り切れてるかも ・・・ 




梅シロップ

朝日新聞に【梅シロップ】の作り方が載っていました。
以前作っていたのは、瓶に青梅を入れその上に氷砂糖をのせただけのもの。

新聞に載っているのは、青梅を一度冷凍してから砂糖漬けにする方法。
発酵や腐敗を防ぐには、梅のエキスを早く出し完成までの時間を短くするのが重要。
エキスを早く出すには冷凍梅を使うのが一番と書かれています。

去年テレビ(和歌山の梅農園の人が作り方を説明)を見て作った梅ジュースは、
冷凍した梅を瓶にいれて冷蔵庫で保存し、出て来たエキスを水や炭酸で薄めて
好みで砂糖をいれて飲むものでした。
梅ジュースは美味しいのですが、この抽出したエキスは保存がききません。

      DSCN2434_convert_20140612211523.jpg
で、今年は新聞に載っている方法で梅シロップを作りました。

      DSCN2436_convert_20140612211641.jpg
近郊の農家が作った野菜を売っている”めぐみの郷”で、梅1キロを購入。
梅干しや梅酒を作る場合は良い梅を選ぶのですが、
今回はとてもお安い青梅です(ちょっと堅過ぎる・・・)。

      DSCN2480_convert_20140612211803.jpg
きれいに洗って丸2日間冷凍した梅を、消毒した瓶に砂糖と交互に入れました。
砂糖は上部に多いめに入れて、梅が空気にふれないようにするのがポイント。
梅と砂糖は同量・・・つまり砂糖も1キロ 

      DSCN2482_convert_20140612211920.jpg
[毎日エキスの出具合を確認しながら、砂糖を溶かすように清潔なスプーンで
やさしく混ぜる。1日1回、5~7日繰り返す] ・・・の写真です。

≪梅をシロップから出ないようにする≫と書かれていますが、顔を出す梅も・・・
今は冷蔵庫に入れて様子を見ています。

美味しい梅シロップになるとイイのですが・・・



さくらちゃんちでおよばれ

昨日は作品展を見せてもらっただけでなく、【さくらちゃんちでおよばれ】しました。

      DSCN2448_convert_20140611191654.jpg
柿の葉ずしのヤマトの・・・

      DSCN2450_convert_20140611191812.jpg
ちらし寿司に、サラダ、そしてサンドイッチも作ってくださっていました。

      DSCN2477_convert_20140611192151.jpg
デザートのケーキの数々。 美味しそうでしょう?・・・ はい、美味しいんです。
私が今、地元では一番と思っている ”コットンバニー”のケーキなんです。
”コットンバニー”はケーキもおいしいですが、お店もステキ。
庭(駐車場)も可愛いし、店内もメルヘンチック。カーテンもおしゃれ~。
さすが、さくらちゃん! 何でもよく知っておられる。

      DSCN2476_convert_20140611192034.jpg
そして、コーヒーはカプチーノを入れてくださいました。
このマシーンはアルルの抽選会で当たったそうです。
カプセルが高くつくそうですが、お味はお店の味・・・美味しい!

      DSCN2478_convert_20140611192437.jpg
”コットンバニー”のケーキ + カプチーノ 。

作品展に招いていただいた上に、およばれしちゃいました。
          
          うぅ~ん、 し・あ・わ・せ 



さくらちゃんの作品展

今日は、フラダンスのお友達の【さくらちゃんの作品展】を見に行きました。
先ずは、さくらちゃん(ニックネーム)のご紹介を・・・
御年70歳  とは誰も思えないほど若い現役〇〇師さん。
多趣味。服装のセンスもピカイチ。いつもご主人を立てて、一緒にゴルフも。
アグレッシブで楽しくてそして可愛い・・・


古希を迎えて、今まで頑張ってきた自分へのご褒美として作品展をされたそうです。
では、作品を  (全部載せられなくて残念ですが・・・)
     DSCN2456_convert_20140610194554.jpg
玄関入った所に素敵な一輪挿しと置き皿

     DSCN2457_convert_20140610195108.jpg
廊下に数々の陶芸作品

     DSCN2458_convert_20140610195229.jpg
紫陽花が活けられた大きな花瓶

     DSCN2471_convert_20140610195949.jpg
床の間に置かれた鶴の絵のお皿。

     DSCN2474_convert_20140610200614.jpg
違い棚には大きな壺と 急須風の花瓶

     DSCN2465_convert_20140610195532.jpg
抹茶茶わんもイイ感じです。(写真が良くない

     DSCN2453_convert_20140610194716.jpg
色紙に書かれた絵。 押絵とは違いますが、布を生かした額絵。
コースターやバッグ。

     DSCN2455_convert_20140610194842.jpg
バッグは叔母さんの着物地を使って作られたとか。着物用にいいですね。

     DSCN2459_convert_20140610195347.jpg
絞りの布を用いて可愛い着物を額絵に

     DSCN2470_convert_20140610195826.jpg
さあ、これは何でしょう?

     DSCN2469_convert_20140610200428.jpg
さくらちゃんが挑戦した、ドールハウス”アンの家”です。

     DSCN2467_convert_20140610195701.jpg
とっても細かい作業が想像できます。

     DSCN2468_convert_20140610200256.jpg
家具類は、好みに移動できるそうです。

     DSCN2473_convert_20140610200121.jpg
小屏風に、6月生まれのさくらちゃんの歌が・・・
       『あじさいと 共に生まれし よろこびを
                今すこやかに 迎えける古希 』

     古希!   


思うに、
私って数々の素敵な人生の先輩(女性)に出会っていますねぇ。 うん。




             

”利尻昆布” <オシャレの第一歩>

毎日、ファンデーション代わりの日焼け止めを塗り、口紅を塗り・・・
一応努力はしているつもりですが、なにかオカシイ。
それはヘヤの問題。 白髪がネ。
 
以前、試みたカラートリートメント・・・5回ぐらい使った後、体に湿疹が・・・
(原因はわかりません。体調が悪かったのか・・・) で、使うのを止めました。

DSCN2447_convert_20140609211913.jpg
口コミなど調べてみたら、”利尻昆布”カラートリートメントの評価が良いみたい。
この商品は通販のみと思っていたら、何んとアルルの薬局で売っていました。
値段も一緒。 美容院に行くよりは安上がり・・・と、購入しました。

まだ3回使っただけですが、なかなかイイ感じ。
色づきが良く、ドライ後少し髪のパサつきが気になりますが、翌日はなめらかヘアに。

でも、暫く続けてみないと…ネ  わかりません  

和裁教室の先生は白髪が少ないのです・・・実は、先生、昆布が好物。
う~ん、内から”利尻昆布”?  今から?




骨折より修理

一昨日、急に雨がぽつぽつ降り出したので、
あわてて2Fのベランダの洗濯物を入れようとしたら、あっ、危ない! 
滑って転びそうになりました・・・・
とっさに布団干し竿をつかんだら、バリバリバリッ
布団干し竿のプラスチックの連結部分が大破してしまいました。

DSCN2444_convert_20140608213733.jpg
今日、夫がこれでもかと言うぐらい頑丈に修理してくれました。
壊れた部分は針金で補修し、今後の為?鉄筋を沿わして・・・ 

私: 『ありがとう。 【骨折より修理】を選んでよかったわ。』
夫: 『骨折より修理の方が大変や。』

私: 『 えっ? どういうこと? 』 テレビでこんな宣伝してましたネ。




糠床作りました

今年も【糠床作りました】。
越冬を失敗するので、私は毎年新しい糠床を作ります。
糠床の表面に塩をたっぷりのせておくのですが上手くいきません。
それに、秋風が吹く前から手荒れがひどくなるので糠床のかき混ぜが苦痛に・・・
そんなこんなで、夏前にいつも新調。 毎年 ♪ピッカピッカの1

DSCN2437_convert_20140607215032.jpg
今は、捨て漬け中。 クズ野菜を漬けています。

DSCN2439_convert_20140607215152.jpg
この容器のプラスチックの蓋をなくしてしまったので、木の落し蓋を買ってきて
蓋代わりに使っています。
そして、コバエなどの虫が入らないよう、ヘヤ―キャップを被せています。

このヘヤ―キャップはこれはいろいろ使えるから大好き。

DSCN2443_convert_20140607215309.jpg
例えば、
水回りは埃がついてしまうと、掃除をしてもあまり綺麗になりませんから、
洗濯機のホースに被せています。



ポイントの整理

今日は、なんとなく気になっていた【ポイントの整理】をしました。

DSCN2431_convert_20140606205207.jpg
①JCBのポイントがこの15日で失効になるみたいで、商品カタログを取り寄せて
 いたら間に合わないから、HPを見て商品を決め、TEL自動音声から申し込み
 ました。 ⇒ ペティナイフ(今使っているのが駄目になりそうだから)

②関電のはぴeポイント
 こちらに越して来た時、関電のオール電化になっていました。
 電気使用量に応じたポイント加算があるのでお得と思っていたら、
 加算は停止になりました。 メリットないのでカードはもうJCBだけにします。
 残っているポイントを使わないとね。
 ⇒ ・電子体温計(今使っているのはバブっているかも)
    ・温湿度計(今使っているのは目盛が小さくて見にくい)

③近くのスーパ万代では買い物金額に応じてポイントがつきます。
  400ポイント貯まるとポイント券1枚。
  ポイント券3枚で1000引き or カタログから枚数に応じた商品を選ぶ。
  現在、ポイント券12枚あります。
  選んだ商品は伊賀焼長谷園の浅漬け器 
  商品説明には、まろやかで旨みのある浅づけが早くできます。
          冷蔵庫に収まるコンパクトサイズです。  と書かれています。
  
  畑からの採りたて野菜を漬けたらどんなに美味しいことでしょう!
  しかし、ポイント券13枚必要商品です。 1枚足りません・・・
  もうキュウリが取れ始めています・・・
  買い物は 水曜と土曜の3倍ポイントデーに行く事に決めました。

  たかがポイントですが、楽しめますねェ。




  

ハム入り ハッシュドポテト

そろそろじゃがいもの収穫が始まりました。
作っているのは、きたあかり・メークイーン・アンデスレッド・ニシユタカの4種類です。

      DSCN2423_convert_20140605192820.jpg
      今日は、きたあかりを料理に使いました。

DSCN2426_convert_20140605192942.jpg
 じゃがいもの皮を剥いて、
 スライサーで細い千切りにします。
 (※芋がくっつきにくくなるので
   水に晒しません。)
 スライスしたじゃがいもに
 塩、胡椒で味をつける。



DSCN2427_convert_20140605193105.jpg フライパンにサラダ油とバターを入れ
 じゃがいもの半分をフライパンに
 入れ、平らにする。
 その上にロースハムを並べる。
 残りのジャガイモをかぶせ入れ
 蓋をして、弱火でじっくり焼く。
 焦げ目がついたら、ひっくり返し
 裏面も同じように焼く。
 


      DSCN2430_convert_20140605193220.jpg
       【ハム入りハッシュドポテト】が出来上がりました!

お味は如何?
  夫: 『美味しい!』
  私: 夫はチーズをたっぷりのせた”じゃがいもグラタン”が好物ですが、
     今日はじゃがいも本来の味を味わう為ハッシュドポテトにしました。
     表面の焦げ目がカリカリ、中はホクホク。  
     今回のきたあかりは ・・・ 上出来!
     次は、ポテトコロッケかな?




   
     

ツーサイズダウン <オシャレの第一歩>

この前、Gパンを買いに行って・・・

店員さん: 『お客様、もう一サイズ小さい方がいいですよ。』
   私: 『えっ!ちょっとだけ痩せたから、
        ワンサイズ小さいのを選んだのですが・・・。』
店員さん: 『もう一サイズ小さめの方が絶対カッコイイですよ。』

    
       DSCN2418_convert_20140604205610.jpg
       これまでのサイズ         今のサイズ

同じEDWINのGパンなんですが、ツーサイズダウン。
やりました!   
新しいGパンをはいて鏡を見たら、
ムチムチ太ももだったのが何だか少しほっそり見える!♪フン フン フ♪

今年になってから健康に気をつけようと、これまでの食生活を見直しました。
畑には新鮮な野菜があるし、これを利用しないわけにはいかない・・・。
炭水化物を少し減らし、野菜をたっぷり食べる献立に。
夫は7キロ減。 私は4キロ減(・・・あのぅ・・・甘いものを・・・ときどき・・・

これまで何度もダイエットぽいことをしたのですが、
今回はリバウンドしない気がします。 畑には野菜がいっぱいだから。

【ツーサイズダウン <オシャレの第一歩>】 進んでいます




リサイクル帯を買う場合

着付けのお友達と着物リサイクルショップに行った時、
色柄を選ぶ前にサイズが重要だと思いました。

着物は体格によって人それぞれのサイズがありますが、
帯の出来上がりサイズはほぼ一定ですから、選び易いです。
しかし、
気を付けなければいけない点は、昔の帯は概ね短いという事です。

img012_convert_20140603230019.jpg
名古屋帯の場合、                                 
今の人の体格なら、昔の帯より30㎝弱長い方が結び易いと思います。
短い帯でも仮紐などで結べないことはないですが、
ジャストサイズに越したことはないですよね。



着尺で帯3本

最近、縞模様の着物や帯が気になっています。

おでこがハイジの私には、縞は粋すぎてバランスが悪いのではと
これまで避けていましたが、着付けの先生の着物姿に憧れが・・・

      DSCN2416_convert_20140603215404.jpg

着物は面積が大きいので、先ずは帯から縞に挑戦することにしました。
ヤフオクで、帯に出来るような着尺を見つけました。
(写真よりもう少し明るいベージュです)

昨日、和裁教室で反物を裁ちました。

名古屋帯を作るには お太鼓:3尺2寸×2(折返し)、:6尺5寸で
          1丈2尺9寸 ⇒4m87cm 必要です。

反物の長さは12m以上ありましたので、2本は確実に取れます。
もう1本は、お太鼓の折返し部分はベージュか茶色の無地の布を用いて
作ることになりました。

【着尺で帯3本】 凄いお得感。
『来年の学園祭に3人共この帯を締めていたら、制服になるわ!』
と、分けた3人でニンマリしました。  



          

もしかして仮病?ロックミシン

昨日、ミシンの修理屋さんが来てくれました。

『あぁ、このロックミシンですね。ちょっと動かしてみますね。』

『上手く動いてますが・・・?』
エぇえ!えっ! 

       DSCN2413_convert_20140602222224.jpg
あれほど動かなかったロックミシンなのに、スムーズに縫えています。

なんで?

修理の依頼後・・・見てもらうのだから、少々キレイにしておくのがエチケット。
           掃除機で埃を吹い、布で拭いて、ミシン油も注しておきました。

て言うことは・・・油切れ?
          そういえば、ミシン(普通の方)には油を注していましたが、
          ロックミシンには暫く注していませんでした。

ロックミシンの仮病? いやいや、ロックミシンのエンストライキ

修理屋さんは丁寧に油を注して、出張費のみで帰られました。 ふぅ~

DSCN2415_convert_20140602222343.jpg

機嫌をなおしてもらって、早速、パウブラウスを縫い上げました。

今回の騒動・・・情けない 



焼飯 <ニンニク醤油>

ニイニイ: 『ブログ見て、ニンニクの醤油漬け食べに来た!』

ニンニクはまだまだ無理。
急遽、今日のお昼はニンニク醤油を使った焼飯を作りました。

しかし、冷蔵庫には 焼豚も青ネギ(我家の焼飯の具の定番)もありません。
焼豚の代わりにハム、玉ネギ+サニーレタスを青ネギの代わりとしました。

DSCN2410_convert_20140601193115.jpg
味付けは塩と胡椒のみ。 
そして、仕上げにニンニク醤油を鍋肌に回しかけました。

お味は如何?
ニイニイ: 『ちょっと入っている玉ネギの甘さが気になるけど、
        味は深みがあって美味しい!
        いつもの焼豚と青ネギなら、もっと美味しいと思う。』

夫: 『普通やな。』 (ハウス?の焼飯の素が好きだから・・・)

私: ニンニク醤油を舐めてみましたら、
   既に醤油ではなくて、調味料的な感じになっていました。

次は、定番の焼飯で、そして野菜炒めにと使ってみます。
楽しみ~
 




プロフィール

しるたん

Author:しるたん
奈良県在住の主婦です。
甘いもん、着物、温泉が好きです。
深夜、ほっと一息ついた時に読んでいただけたら…

カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
検索フォーム